これまでの社会構造が大きく変わってきている現在、医薬業界にも大きな変革が求められています。
在宅医療や24時間対応、DX化、オンライン服薬指導など、これからの調剤薬局は多様な医療環境にも対応しなければなりません。
こうした情勢に合わせて、電子薬歴の比較検討、変更を考えていらっしゃる調剤薬局さんも多いかと思います。
しかし、いざ電子薬歴を探したり比較したりとなると、種類が多く、電子薬歴メーカーも多彩で、どの電子薬歴が自分達の薬局に合っているのか判断が難しいものでもあります。
当サイト『電子薬歴比較ランキング&おすすめマッチング』は、複数の電子薬歴を、各電子薬歴メーカーごとにいろいろな角度から比較し、どの電子薬歴がどんな調剤薬局さんにおすすめかをご案内いたします。
クラウド型電子薬歴
調剤薬局と離れたデータセンターに患者情報や薬歴の情報を保存します。
在宅先、施設、本部から、店舗や患者さんの情報・薬歴を確認することができます。
店舗情報の一元管理や、系列店の患者情報も引き継ぐことができます。
オンプレ型と比較すると導入費用が高くなる可能性があります。
レセコンの台数によってはクラウド型の方が安くなることもあるので、合わせて検討しましょう。
端末台数に関係なく一律料金なので、端末台数でコストがかかっている薬局さんにぴったりです。
店舗間共有機能が充実しているので店舗間の薬剤師の移動が多かったり、店舗間の近い地域密着型の薬局にもおすすめです。
クラウド型でシンプルさを重視するならCARADA電子薬歴Solamichi。
音声入力もオプションで付けることができます。
すでにiPad Proを持っている持ち出し台数が多い薬局さんにもおすすめです。
独自の生活指導機能は他社にはありません。
ユーザー向けの勉強会への参加や患者さんとのコミュニケーションをしっかりとりたい薬局におすすめです。
レセコン一体型
薬局内にサーバーを設置し、そこに患者情報や薬歴の情報を保存します。
一般的にレセコン+薬歴になってしまうクラウド型と比較した場合、オンプレ型はコストが安いです。
ただ、クラウド型はレセコンではない端末(タブレットなど)から薬歴記入が出来るので、レセコン台数が多い場合、オンプレ型の方が高くつく可能性もあります。
人数の多い薬局さんや、店舗が狭い薬局さんだとレセコンの場所の確保に困るかもしれません。
ダッシュボードで経営状況を見たい薬局におすすめです。
代替薬ガイド等、独自の機能もあります。
ご自身で自由にカスタマイズしていきたい方におすすめです。
「アドヒアランス向上プログラム」で服薬継続の支援もすることができます。
レセコン導入件数は日本トップレベル。
処方枚数ごとの課金制なので薬局によって割安で使える可能性があります。
クラウド型のMAPSも発売が期待されています。
海外国籍の患者さんが多い薬局さんや、レセコン一体型をお探しでレセコン台数が多い薬局さんにおすすめです。
シンプルな構成の薬歴が書きたい、在庫管理システムに力を入れたい薬局さんにおすすめです。
とにかく安くレセコンを導入するならファーミー一択です。
電子薬歴をクラウドのものにすれば低コストで豊富な機能を実現できます。
レセコン一体型(ハイブリッド型)
レセコン一体型の電子薬歴の中にも、クラウド上に情報共有する、いわゆるハイブリッド型と呼ばれるものもあります。
ハイブリット型ならオフラインで動くオンプレ型と、災害時もデータが安心なクラウド型のいいとこ取りができます。
デメリットとしては、クラウド利用料金として追加費用が掛かる点です。
シェアトップレベル。
画面が大きく年配の方も使いやすいレセコンです。
マウスを使わずにキーボードで薬歴完成をさせたい方におすすめです。
薬局経営に必要な機能が網羅されているレセコン一体型の電子薬歴です。
様々なオプションで薬局に合わせた運用ができます。
音声入力の際に変換ミスが起こりやすい医療関係の専門用語も問題なく変換できます。
音声入力をしたい薬局さんにはぴったりです。
薬歴専門(ハイブリット型)
薬歴+レセコン一体型やクラウド化もできる発展可能なシステム構成となっています。
単店管理では既存レセコンに接続可能ですし、単店管理からクラウド管理へのステップアップも可能です。
プライベートクラウドと呼ばれる仕組みです。
iPadをすでにお持ちの薬局さんにおすすめです。
在宅やOTCの患者さんが多い薬局さんにぴったりです。
おススメのコンテンツ
当サイトでは、薬剤師さんにお役に立てられるコンテンツをアップデートしております。
ぜひ、お目通しください。
電子薬歴の豆知識
電子薬歴とその周辺領域に関する情報をコラム形式で更新しています。
日々の調剤薬局業務のご参考になれば幸いです。