オンライン服薬指導をわかりやすく捉えよう!

医薬品医療機器等法(薬機法)改正を受けて、2020年9月からオンライン服薬指導(遠隔服薬指導)が解禁されました。
DX化推進と並んで医薬業界ではホットなキーワードですが、実際どういうものなの?という声もちらほら聞こえてきます。

この記事ではわかりやすい捉え方で、「オンライン服薬指導」を見ていきたいと思います。

オンライン服薬指導とは

オンライン服薬指導とは、テレビ電話などを用いて、服薬指導を実施することです。
これまで原則として、対面での服薬指導が義務付けられていたので、クリニックでオンライン診療を受けても、薬局に足を運んだり、逆に薬剤師が、患者さんの家まで足を運ぶことが主流でした。
今回のオンライン服薬指導の解禁で、患者・薬剤師双方の負担軽減が期待されます。

オンライン服薬指導のメリット

まずはオンライン服薬指導の利点・メリットを挙げてみましょう。
患者さんにも薬局にも、良い影響があります。

在宅医療における負担軽減

今まで、患者さんの元まで足を運んでいたのに対し、オンライン服薬指導を活用することで、薬剤師の負担が軽減されます。
特に、離島やへき地に住む患者さんについては、大きなメリットがありますよね。

患者さんの負担軽減

これまで患者さんを悩ませていたのが、通院に伴う負担です。
交通のアクセスが悪い地域では、高齢の方や体の不自由な方の、病院や薬局への通院が困難になっているケースが増えています。
そうした移動に伴う負担の軽減を、オンライン服薬指導の実現が期待されています。

薬局内の感染防止

薬局には様々な患者さんが来局しますよね。
風邪の方をはじめ、薬局では感染対策、ウイルス対策が必須です。
オンライン服薬指導の解禁で、自宅で服薬指導を受けることが出来るので、薬局内で起こる感染リスクを軽減させられます。

オンライン服薬指導のデメリット

一方で、オンライン服薬指導は比較的新しい概念なので、もちろんメリットもありますがデメリットもあることは否めません。
デメリットをおさえておくことは重要なので、しっかり見ていきましょう。

患者さんの通信環境、ITリテラシーが必要

オンライン服薬指導はITツールが必要になります。
「ZOOM」や「LINE電話」など、比較的簡単に使えるツールも多数ありますが、操作方法が分からなかったり、ということも多いです。
地理的にも、離島など元々通信環境が整備されていなかったりすると、オンライン服薬指導の実施が難しい可能性があります。

配送におけるタイムラグの発生

対面での服薬指導の場合、服薬指導後にその場でお薬を渡すことが可能ですが、オンライン服薬指導の場合、どうしても医薬品の配送にタイムラグが生じてしまいます。
服薬指導中に患者さんの手元に、お薬がないのも懸念点の一つです。
また、配送料や配送方法、品質管理なども今後の課題として挙げられています。

オンライン服薬指導のこれから

オンライン服薬指導は、現段階で課題が山積みなのも事実です。
しかし、今後、高齢化や感染症の拡大で、更に需要が増していくと予想されます。
オンライン服薬指導の解禁が、今まであまり恩恵を得られなかった、オンライン診療やDX化の推進の障壁を取り除くものになるかもしれません。

>当サイトについて

当サイトについて

電子薬歴比較サイト『電子薬歴比較ランキング&おすすめマッチング』は、実際に電子薬歴各サービスを使ったことがある方へのヒアリング、一部の電子薬歴の使用実態、各社ホームページの公式情報などから、比較検討の上、総合的に作成しています。
『電子薬歴比較ランキング&おすすめマッチング』が「薬局と電子薬歴の最適なマッチング」の手助けの一つになれば幸いです。

※ 掲載内容は調査時点の情報です。各サービスの確実な情報は公式サイトでご確認ください。
※ 各サービスに関するお問い合わせは、リンク先の各メーカーさんへお問い合わせください。