「薬剤師」の仕事は覚えることも多いし、求められる知識も多様なことから日々の勉強は欠かせませんよね。
書籍で勉強することはもちろん必要なのですが、通勤の時間や休憩の時間を効率的に使いたいという薬剤師さんも多いかと思います。
今回はそんなスキマ時間に使える「おすすめの無料勉強サイト」を7つ紹介します。
m3.com
医師・薬剤師さんの情報サイトで薬剤師さんの2人に1人が登録していると言われています。
医療系のニュースが主な配信内容で、医薬品情報・業界情報など幅広い情報にアクセスすることができるので業界の動向はここをチェックすればだいたい網羅できます。
「薬剤師クイズ」というコラムもあるのでスキマ時間で勉強するのにぴったりです。
「とりあえず登録しておく」でも間違いないサイトです。
医師のための総合医療情報ならm3.com。日々の診療や臨床・医学研究に役立つ医薬品情報、医療ニュース、学会情報、医学文献…
DIオンライン
薬剤師さんの必読誌、「日経DI」のサイトです。
普段忙しい薬局業務に繁忙されていると、厚生労働省からの大切なお知らせなどを見落としてしまうことはありませんか?
DIオンラインはそういった行政情報も解説してくれているので薬局に通知が来る前に情報を知ることができます。
当サイトで解説している電子薬歴のメーカーが取り上げられていることもあるので、最新の業界情報にアクセスできます。
薬剤師の日常業務やスキルアップに役立つ情報を提供するサイト。日経ドラッグインフォメーション(日経DI)編集部による記事を…
AnswersNews
AnswersNewsは製薬業界に関する情報をわかりやすく解説してくれています。
登録なしで全て見ることができるので、まさに必見です。
一見わかりづらい業界のニュースをかみ砕いて理解することができます。
メルマガの登録もあるのでそちらも検討してみてもいいかもしれません。
管理薬剤師.com
書いてある内容が濃いので、業務で気になったことなどを細かく調べることができます。
デザインはシンプルですが、知っておいて損はないサイトです。
薬価やジェネリックのリサーチに加え、調剤報酬の計算ができたり、クレアチニンクリアランスの計算が体重などを入力するだけでできたりするので、勉強にも業務にも役に立ちます。
ブログの執筆者が管理薬剤師さん業務を実際に行っているので、現場に寄り添った内容になっています。
ヤクタマ
現役の薬剤師さんが執筆しているので現場にすぐさま活かせそうな内容が満載です。
「薬局で使っている油性マジックを復活させる方法」など、薬局に勤めていれば「あるある」と頷いてしまうような内容もあります。
上記で紹介したサイトとは一風変わった、薬剤師さんに取ってお得情報満載のサイトになっています。
カエルやウサギのキャラクターも可愛く目を惹かれますね。
ファーマボックス
薬剤師さんの転職サイトになりますが、コラムが充実しているのが嬉しいところ。
転職を考えていない薬剤師さんも一度見てほしいサイトです。
サイトのデザインも見やすく、文章もとても読みやすいです。
薬剤師さんへのリアルなインタビュー記事があったり、キャリアについての実体験やノウハウも詰まっています。
今後のキャリアについて考えている薬剤師さんにもおすすめです。
ドラおじさんの薬剤師・転職相談室
こちらも転職がメインのサイトになります。
ただし、中学生向けに書いているコラムがあったり、イラストがあったりして分かりやすいので、新人の薬剤師さんは一度読むと勉強になります。
薬剤師目線で、実際にあった相談内容なども掲載されているので、仕事に迷ったときは参考にしてみる良いと思います。
冷静に自分を見つめなおすいいきっかけになるかもしれませんね。
自分から情報収集を!
今回は無料で使える薬剤師さん向けのサイトをご紹介しました。
忙しい薬局業務の中でなかなか勉強の時間を取るのは難しいかもしれませんが、小さな積み重ねが薬剤師さんとしてのキャリア、魅力を作っていくのも確かです。
薬剤師さんに限らずですが、自ら時間を作り出す努力をし、自分から情報を取りに行く姿勢を忘れずにいたいものですね。